ワンマンやれば、お客さん増えますか?

おはようございます。

自称素人ミュージシャン、SATORI、です。

歌が大好きで、音楽(ライブ)活動をするようになりましたが、スタートした歳が遅すぎたせい(たぶんそれ)で、周りの若いアーティストや、若いごろから活動してきた大人なアーティストさんと比べると、僕の音楽に対する情熱って、1日経ってしまってお風呂のお湯みのように、ぬるぬるか、ほぼ水風呂(もはや熱なんてない?)化してしまったようです。

ぼんやりと攻略組(前の記事「ライブ攻略」を参照)のパーティに入れてもらって、大規模のライブハウスを攻略に参加し、大勢の人の前で、一発だけでもいいから、すげ~パフォーマンスを見せ付けてやれるいいな~、と夢見るくらいで、大人になりすぎてしまった僕の情熱は、自分自身の理性によっていとも簡単に夢は消されてしまいます。

まあ、妄想が趣味なので、夢が消されても、また火はまたついたりしますけどね(笑)

さて、ライブ活動をはじめたら、ライブハウスのスケジュールに、

「△△さん、ワンマンライブ」

という表記を良く見ることがありました。

最強初心者な僕には正確な意味がわからず、言葉からだけで意味を推測して知ったかぶりをしてきましたが、僕の脳内では、ワンマンライブって、ひとりでやるライブ?男限定なの?ワンウーマンライブも別途あるの?この用語はやはり業界用語?今更回りに聞くことは恥ずかしいと思いつつ知ったかぶりを続けておりました。

まあ、このままではいつか恥ずかしい思いするだろうと、その後、独りでこっそり調べてみたことがありましたので、今日はそれを書こうと思います、僕と同じような初心者の方のために(そんなやついねぇよ、なんて、笑)。

まず、言葉の意味をネットでさらっと検索したら、

ミュージシャンやバンドが、単独名義でライブや公演などを行うこと。 
単独のバンドなどグループ又は組織の場合でもワンマンである。
by Wikipedia

Google神とWikipediaさまにはいつもお世話になっております。

ワンマンとか言っても性別を言っているわけではなかったですね、要するにライブの単独公演を意味する言葉のようです。

事務所とかも入っていない、ただのアマチュアミュージシャンの僕がワンマンライブをするイメージを脳内でシミュレーションしてみると、さっと、

  • まず、お客さん集める。
  • 公演を行うライブハウス決めてライブハウス側とワンマンライブの日程を決める。
  • ライブハウスとの交渉、音楽スキル不足で出演してもらえるかどうか微妙。
  • チケット設定やポスターやチラシの撮影や製作する。
  • レコーディング、CD作成、サポートミュージシャンの手配、・・・告知。

うひぃぃぃぃぃ、、、自分でやらなきゃならないことがてんこ盛りであります。

僕みたいなサラリーマンが仕事の片手間にやれる範囲としては、少々キャパーオーバーしっちゃっているかもしれません。ワンマンをやっちゃっているアーティストさんは本当にすごいです、尊敬します。

たった一日の為に、どんだけ計画して、金銭面でどんだけ投資して、

これ言っちゃいけない気がしますが、そもそも投資したお金回収可能なの?

そう、当日までのタイムスケジュールを逆算して組んで、他のライブに出て、告知やら宣伝やら、普段が気が気じゃない気がします。ところが、ワンマン終わったらどうなりますか?

有名になれるんですか?

「ワンマンライブを成功させてやったぞ!!」と言う自信感と、思い出くらい、、じゃありません?


いやぁぁ、、、今日は、結論をそんな軽く片付けてしまってはいけない気がしてきました。

このままだと、僕が応援しているアーティストさんから大ブーイングを受ける気がします。

そう、、、少なくとも以下の二つは必ず手に入るかもしれません。

1.自分自身の満足感と自信感、、、思い出

 ※これらは将来の人生において、お金では換算できない宝物になったりしますからね。

2.活動において実績として残りる

 ※これは初心者の場合、他のライブハウスに出演交渉などをする際にも役に立ちます。

しかし、また話しを戻して申し訳ありませんが、

ワンマンやれば、お客さん増えますか?

その場ではいくら盛り上がっても、お客さんが増えなければ、今後の活動に影響が出るのは必至です。それで考えましたが、ワンマンはお客さんを増やすために行う目的ではなく、自分が別の音楽活動で有名になって、ファンになってくれた人々に感謝の気持ちで返すべき公演という位置づけが正しいかも知れません。

そう意味づけしたら、ワンマンにかけた努力と情熱とお金と時間も、何だか納得が出来ます。

今までの自分の活動を支えてくれた人へのお返しのようなものですから、、、

今日は、これでおシマイ!

それじゃ、今日も良い音楽ライフをgood luck~。


記事作成:2018.7.30
記事更新:2018.8.23


この記事がより多くの方の目に触れるようブログランキングに参加しました。

応援よろしくお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

SATORI's Music BAR

音楽全般に関して未経験者である僕が音楽活動で独自の音楽世界を創り上げる過程を綴ります

0コメント

  • 1000 / 1000