音楽記号「五線の各部位名称」

音楽理論とは別に音楽記号名を覚える意味で、音譜上で一度は目にしたことはある各種表記の名称をコツコツと簡単にメモって置こうと思います。ただ名称を書いておくだけで役に立つ情報になるかどうかはわかりませんけど。

最初は楽譜の五線の名称です。

まず、五線に名前があったのか知りませんでした。

  • 下のほうの線から、第1線~第5線、と呼ばれるそうです。
  • 線と線の間を、第1間~第4間、と呼ぶそうです。
  • 五線の下に付け足した線と間は、下第1線~下第3線、下第1間~下第3間、です。
  • 五線の上に付け足した線と間は、上第1線~上第3線、上第1間~上第3間、です。

後、五線っは横線以外に3種類の縦線が存在します。

  • 一本の縦線は、小節と小節の切り目になります。
  • 二本の縦線(複縦線)は、曲の変わり目だそうです。
  • 二本の縦線で、右側が太い線は、終止線で、曲の終わりを意味します。

以上、五線の各部位の名称でした。

名前を知っておくと何かしら勉強に助けになると思いますので、今後もちょこちょこっとメモって置こうかと思います。


記事作成:2018.9.30
記事更新:2018.9.30

この記事がより多くの方の目に触れるようブログランキングに参加しました。

応援よろしくお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


SATORI's Music BAR

音楽全般に関して未経験者である僕が音楽活動で独自の音楽世界を創り上げる過程を綴ります

0コメント

  • 1000 / 1000