「朝活」するなら何をしますか?

今日は外、、「雨」ですね。朝ランして会社へ行くつもりでした。没です。

みなさんは「朝活」に何をやられていますか?

人によっては朝活をする前に、早起きの習慣をつけたいと思っている方もいるでしょう。

しかし、いざ、家族のみんなが寝ているまだ薄暗い朝の時間帯に早起きしてもやることがなかったら、早起きしても、むなしくなり、早起き習慣が続かなくなります。

つまり、早起きしたら△△をやりたい~
ではなく、△△したいから早起きしてやろう~

にチェンジすることです。

しかしねぇ、、上記の写真のようなすがすがしいイメージの朝活はなかなか困難なものです。人によっては朝のいちばんすがすがしい時間帯を自由に使える人もいるでしょうけど、普通、、その時間帯は地獄の出勤ラッシュタイムです。

そう、大低の人の朝活タイミングは4時、5時、6時くらいしか使えないはずです。夏の時期なら5時半~6時帯も明るいかもしれませんが、今の季節(秋)にはすでにまだ暗い時期です。

外ですがすがしく散策やヨガなどやる気になりません。

僕の場合、朝の早起きは前から習慣化できておりましたが、有効活用できずにいました。

最近は音楽活動(DTMなど)を始めていて、曲つくりとかしてみようと、音楽の勉強をしたりしましたが、朝の出勤時間までの限られた時間内に追われながら、じっくりとものを考えるクリエイティブ的な活動は朝活に僕には向かない結論になりました(たった今!)。で、朝っぱらからネットで、他の人は朝活で何をしているか調査してみました。

1:ジョギング・ウォーキング
2:朝ヨガ
3:読書
4:朝型勤務
5:朝活セミナー
6:瞑想
7:朝コン
8:趣味
9:資格の勉強

1は、すでに時々やっておりますが、お天気に左右されますし、運動強度によっては仕事に影響は出ます。毎日は無理で、週に2~3回ほどですな。

2と6は、僕と相性が合わないのですかね、やっててやってる意味を見出せません。

3は、やりたいですね~。

4は、すでにず~っとやっています。

5と7は、僕のいる田舎では、、、なかなか難しい(笑)

8は、趣味の種類にもよります、クリエイティブ的な活動は、やや厳しいことに結論だし、方向転換中です。

9は、そうですね、、3の読書の意味も兼ねて、何かの勉強でもしようかなとおもいます。

なので、これに決めました!


昔使っていた、英文法の本、、、前は嫌々でやりましたが(苦笑)

記事作成:2018.10.12
記事更新:2018.10.12

この記事がより多くの方の目に触れるようブログランキングに参加しました。

応援よろしくお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

SATORI's Music BAR

音楽全般に関して未経験者である僕が音楽活動で独自の音楽世界を創り上げる過程を綴ります

0コメント

  • 1000 / 1000